国府津菅原神社春の大祭
2010-04-25


禺画像]
毎年4月25日は地域の菅原神社春の大祭。

意地でも25日は変更しないので子供会のお祭りとはなかなか連携できません。

今年は25日と日曜日が重なり、前日から山車が出て盛り上げています。

今日日曜日は朝から子供神輿の組み立て。
子供神輿の割には微妙に大きく地区にいる10人程度の子供では担げません。リヤカーに乗せ山車のように引っ張ります。

東西南北各地区の神輿が神社に勢揃いしてお祓いを受けます。
地区により子供の数にバラつきがありますね〜。


菅原神社、「伝説の大神輿」です。

でかすぎて鳥居がくぐれず宮入できません。
総重量2,500Kgオーバー!あまりの重さに40年以上担いだことがありません。

担げないので牛に引かせたら、牛が死んでしまったとの伝説もあります。
(実際は牛が死んじゃったので引くことができなくなった)

高さもあるのでJRのガードが通れず行動範囲も限定です。

そんな大神輿が半世紀の眠りから目覚めます。
近隣の有志が集まり4月29日伝説の大神輿復活!

私は釣りで参加できませんが〜(^^;
[農園便り]
[旅行/行事/食べ物]
[イベント]
[雑記]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット