里山クヌギ化計画 (2)
2010-11-27


釣りは三日坊主どころか二日目で早起きすることが出来ず終了です(^^;
一応AM3:00に起きたのですが…布団の温もりの誘惑に負けてしまいました〜

寒暖の差が大きくなってきたらシイタケがよく育ってます。
肉厚ブリブリのシイタケ達が、毎日毎日ブリブリブリブリ採れるので食べ切れません〜

春より秋の気候がキノコのお気に入りみたいです〜クワ達の菌糸ビンも活性が上がってますから…

売するほどは出来ないので食べ切れない分、干しシイタケにします。
シイタケのホダ木を100本単位で作れば販売もできるでしょうが、
台風で倒れた木を使っているので数に限りがあります。

そこで今年から考えている計画があります。それは…

「櫟化計画」漢字で書くと難しいですね〜クヌギ化です。
計画と言うと仰々しいですが、1年やそこいら、ヘタすりゃ一生かかっても出来ないので計画です。
(山からドングリ拾ってきて育てるだけですが〜)

詳しい写真つきはコチラ→ [URL]




















チョコみたいのが沢山ありますね〜300個はあるでしょうか。
虫食いドングリは撥ねて袋に入れ水に浸けました。
後は…諸説イロイロありますので〜よく分からないですがプランターにでも植えてみます(笑)
その後は極秘〜計画の詳しい概要は後日ですよ(^^)
[農園便り]
[ペット]
[食べ物]
[雑記]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット